![]() |
NAMACHAん Brewing |
ブルーパブ名: | NAMACHAんスタンド 椎名町店 | |
電話番号: | ||
住所: | 東京都豊島区長崎1-18-11 | |
定休日: | 月曜休 | |
営業時間: | 12:00~21:00 | |
ビールの種類: | Ultra Happiness IPA (ウエストコースト インディア ペールエール)
なまちゃんのラオホ (ラオホ) なまちゃんの南国サワー (フルーツ サワーエール) ナオのおはようスムージー (スムージー サワーエール) ステフのおやすみスムージー (スムージー サワーエール) なまちゃんの桃スムージー (スムージー サワーエール) 湯あがりエール (スパイスエール) なまちゃんとかぼちゃ大王のハロウィンパーティー (パンプキンエール) なまちゃんのダブル桃スムージー (スムージー サワーエール) なまちゃんのトロピカルスムージー (スムージー サワーエール) なまちゃんのとってもリッチなフルーツスムージー (スムージー サワーエール) なまちゃんのとってもリッチなフルーツスムージー2 (スムージー サワーエール) 湯あがりエール ボンタンver. (スパイスエール) なまちゃんの南国サワー 2023ver. (フルーツ サワーエール) 湯あがりエール 梅ver. (フルーツエール) ゆずこしょうサワー (サワーエール) 湯あがりエール 八丈島レモンと明日葉のセゾンver. (セゾン) なまちゃんのしろスムージー (スムージー サワーエール) なまちゃんのマンゴーラッシー (フルーツ サワーエール) けやぐのすらぁぁぁしぃぃ (フルーツ サワーエール) 湯あがりエール~柚子胡椒サワー・昆布だしVer.~ (フルーツ サワーエール) なまちゃんのジンジャーパインサワーエール (フルーツ サワーエール) なまっぷるサワー (フルーツ サワーエール) マンゴーチャップス (スムージー サワーエール) なまちゃんのスラッシー (フルーツ サワーエール) |
|
醸造開始: | 2022年4月5日 | |
アクセス: | 西武鉄道 池袋線/椎名町駅北口から徒歩3分 東京メトロ 有楽町線・副都心線/要町駅から徒歩13分 |
|
Facebook: | Namachaんスタンド 椎名町店 | |
instagram: | NAMACHAんスタンド 椎名町店 | |
Online Shop: | https://namachan.shop/ | |
製造元: | 株式会社スモークビアファクトリー | |
電話番号: | ||
住所: | 東京都豊島区長崎1丁目18番11号 ジュネス椎名町101 | |
URL: | https://smokebeerfactory.com/ |
NAMACHAん Brewing(なまちゃんブルーイング)は、 『クラフトビールと燻製料理の専門店』を東京都内に展開する「Smoke Beer Factory」(スモークビアファクトリー)が、 2018年に豊島区へ設立したマイクロブルワリーです。 その第2工場として、2021年に同区内へ醸造所を併設する「NAMACHAんスタンド 椎名町店」をオープンしました。 NAMACHAんスタンド 椎名町店では、燻製品とクラフトビールを販売しており、 角打ちみたいにその場で立ち飲みでクラフトビールを味わうことができます。 また、テイクアウト用に自家醸造ビールをはじめ、同社が厳選したゲストビールなど缶製品の販売も行っています。
NAMACHAん Brewing 第2工場では、原材料にアメリカ産、イギリス産、ドイツ産、カナダ産の麦芽と、 アメリカ産、ドイツ産、ニュージーランド産、チェコ産、スロベニア産、国産のホップを使用し、 豊島区の水を仕込み水として使用して醸造しています。 国産のホップとしては、岩手県遠野市産の「IBUKI」を使用しています。
![]() |
なまちゃんのスラッシー |
NAMACHAん Brewing、及びNAMACHAんスタンドの運営元である株式会社スモークビアファクトリー
(代表取締役 山崎 健太さん)は、
豊島区を中心に「クラフトビールと燻製料理の専門店」を展開する飲食業、燻製品製造・販売、クラフトビール製造・販売を手掛ける会社です。
2015年8月1日に豊島区の要町へ1号店となる「Smoke Beer Factory 要町店」の開業を皮切りに、
東長崎店、大塚店など3店舗を次々にオープン。
その後も、くんせい屋やNAMACHAんスタンドなど店舗展開を精力的に続けています。
そうしたスモークビアファクトリーが、店舗にて提供するクラフトビールを自社でも製造したいという思いから、
新規事業としてクラフトビール事業に乗り出したのがNAMACHAん Brewingです。
NAMACHAん Brewingの醸造長を務めるのが、東京都出身の米澤 美里(よねざわみさと)さんです。
実は、"NAMACHAん Brewing"の「なまちゃん」というネーミングは、
米澤さんの学生時代のニックネームから命名したものでした。
大学時代からクラフトビールにはまり、生ビールばかり飲んでいたことから着いたニックネームなんだとか。
その米澤さんが最初に取り組んだプロジェクトが、Smoke Beer Factory 大塚店に併設する醸造所の立ち上げでした。
そして、みごとに立ち上げに成功し、2018年6月1日には1stバッチの「スモークIPA」をお披露目するに至りました。
そして、2つ目の醸造所構想が浮上し、豊島区の椎名町にNAMACHAん Brewing第2醸造所の新設を、2021年10月19日に発表。
主にサワーやスムージー、フルーツビール、ペイストリービールなど楽しいビールの製造を予定していることも、
添えられていました。
そして、発表から間もない同年10月22日に、「NAMACHAんスタンド椎名町店」をオープン。
2022年2月18日には、酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
同年3月6日に初仕込みに臨み、1stバッチとなる「Ultra Happiness IPA」が完成すると、
同年4月5日にSmoke Beer Factory(要町店、東長崎店、大塚店)と、NAMACHAんスタンド(椎名町店、北池袋店)の各店舗で、
同時開栓となりました。
同年3月には、スモークビアファクトリーの6店舗目となる「NAMACHAんスタンド 北池袋店」がオープンし、
ここにも醸造所(第3醸造所)が設けられました。また、4ヶ所目の醸造所の設立も計画されているとか。
現在では、醸造長である米澤さんのほか数名のブルワーが、各醸造所にてクラフトビールの醸造を行なっています。
その中には、以前「江戸東京ビール」(東京都江東区)の製造を担当していた高 浩嗣(たかひろつぐ)さんの顔もありました。
スモークビアファクトリーのご厚意で、醸造設備を見せてもらいましたので、ご紹介しましょう。
NAMACHAん Brewing 椎名町店のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2021年10月22日 | 「NAMACHAんスタンド 椎名町店」をオープン |
2022年2月18日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2022年3月6日 | 初仕込み |
2022年4月5日 | 1stバッチ「Ultra Happiness IPA」を販売開始 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年4月、東京都豊島区にある「NAMACHAんスタンド 椎名町店」を訪れて、「なまちゃんのスラッシー」を飲みました。