![]() |
Hakuba craft |
ブルーパブ名: | HAKUBA BEER GARAGE | |
電話番号: | 050-3131-8001 | |
住所: | 長野県 | |
定休日: | 月~木休 | |
営業時間: | 金曜日: 18:00~23:30 土曜日: 12:00~14:30、18:00~23:30 日曜日: 12:00~14:30 |
|
ビールの種類: | Awayuki (ヴァイツェン) Avalanche (インディア ペールエール) Tropical Snow(ヘイジー インディア ペールエール) Amayadori (インペリアルスタウト)[限定醸造] Aone (セッション インディア ペールエール)[限定醸造] Ricca (セゾン)[限定醸造] Mebuki (ゴールデンエール)[限定醸造] Hakugin (ベルジャン ホワイトエール)[限定醸造] |
|
醸造開始: | 2022年9月5日 | |
アクセス: | JR大糸線/白馬駅からタクシーで10分 JR大糸線/白馬駅からアルピコ交通バスで27分、「栂池高原」バス停から徒歩1分 JR大糸線/白馬大池駅から徒歩24分 |
|
URL: | https://hakubacraft.jp/ | |
Facebook: | Hakuba craft | |
instagram: | HAKUBA CRAFT | |
Online Shop: | https://hakubacraft.jp/pages/onlinestore | |
製造元: | reth株式会社 | |
電話番号: | 050-3131-8001 | |
住所: | 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840番地1 |
Hakuba craft(ハクバ クラフト)は、長野県小谷村へ2022年に誕生したマイクロブルワリーです。 Hakuba craftのある小谷村(おたりむら)は、長野県の北西部に位置し、北側は新潟県との県境に接しており、 北アルプスの壮大な山々に囲まれた自然豊かな山間の村です。 村の面積の約88%が森林に占められ、村の中央を流れる一級河川 姫川に沿って標高1,600m以上の高山が連なっています。 姫川沿いの谷間は標高差が大きいため四季折々の美しい自然景観が楽しめるほか、 冬季は特別豪雪地帯に指定されているものの大規模スキー場が多いため、スキーヤーや観光客で賑わいます。 また、村内には東側「妙高戸隠連山国立公園」と西側「中部山岳国立公園」の2つの国立公園を有する全国でも珍しい自治体と言えます。 そうした小谷村にある栂池高原スキー場の鐘の鳴る丘ゲレンデの目の前に建つロッジに、 Hakuba craftの醸造所と併設のタップルームHAKUBA BEER GARAGE(ハクバビールガレージ)があります。 Hakuba craftでは、世界中の人々が白馬バレーに足を運ぶきっかけとなることを目指してビール造りを進めており、 3種類の定番ビールのほか、季節限定のビールをコンスタントに醸造しています。
Hakuba craftでは、原材料にアメリカ産、ドイツ産の麦芽とアメリカ産、オーストラリア産のホップを使用し、 小谷村の雄大な大地を流れる北アルプスの雪解け地下深層水を源とする良質な天然水を仕込み水として使用して醸造しています。 ボトルのラベルは、「白馬を旅する」をテーマにアメリカのルート標識(日本で言えば国道の標識)の形状をイメージし、 その中には雪化粧の北アルプスの山々が描かれています。
![]() |
![]() |
![]() |
Awayuki |
Avalanche |
Tropical Snow |
Hakuba craftのこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2021年9月6日 | reth株式会社を設立 |
2022年6月14日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2022年8月15日 | テスト醸造開始 |
2022年9月5日 | お披露目 |
2022年9月10日 | 「HAKUBA BEER GARAGE」をオープン |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年4月、長野県小谷村にある「Hakuba craft」のオンラインショップで、定番の3種類のビールを購入し、
自宅で飲みました。