![]() |
京極麦酒 |
ブルーパブ名: | [パブなし] | |
ビールの種類: | Pale Ale (ペールエール) Belgian White (ベルジャン ホワイトエール) Session IPA (セッション インディア ペールエール) threshold ~ Sansho IPA (インディア ペールエール) Belgo-Style Ale (アメリカン ベルゴ スタイル エール) Yuzu Gose (ゴーゼ) Shirakaba Ale (クリームエール) |
|
醸造開始: | 2024年9月16日 | |
URL: | https://kyogokubeer.com/ | |
Facebook: | 京極麦酒(ホップラボ室) | |
instagram: | 京極麦酒 | |
Online Shop: | https://kyogokubeer.base.shop/ | |
製造元: | 京極麦酒 | |
電話番号: | ||
住所: | 北海道虻田郡京極町字三崎91番地8 |
京極麦酒(きょうごくびーる)は、北海道京極町へ2024年に誕生したマイクロブルワリーです。 京極麦酒のある京極町(きょうごくちょう)は北海道の西部に位置し、 「蝦夷富士」として知られる羊蹄山の東麓にある豊かな自然に囲まれた町です。 町内には羊蹄山の伏流水が湧き出す湧水帯があり、名水「ふきだし湧水」は環境庁の名水百選にも指定されており、 清らかな美味しい水に恵まれたところです。 そして、町内のあらゆる場所から眺めることのできる美しい円錐形の羊蹄山の眺望は、京極町の大きな魅力となっています。 そうした京極町でホップの栽培を2022年にスタートし、その2年後からクラフトビールの製造を開始したのが、京極麦酒です。
京極麦酒では、原材料にイギリス産、カナダ産の麦芽と国産およびアメリカ産、ドイツ産のホップを使用し、 羊蹄山の豊かな湧水を仕込み水として使用して醸造しています。 国産ホップについては、京極町産のカスケードを全ての液種に使用しています。
![]() |
![]() |
![]() |
Pale Ale |
Belgian White |
Shirakaba Ale |
醸造設備の画像をお借りしましたので、以下にご紹介致します。
京極麦酒のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2024年3月30日 | 京極麦酒の建屋が完成 |
2024年6月中旬 | 醸造設備を搬入 |
2024年8月22日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2024年9月1日 | 京極麦酒を開業 |
2024年9月16日 | 自家醸造ビールを販売開始 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年7月、北海道京極町にある「京極麦酒」のオンラインショップで3種類のビールを購入し、自宅で飲みました。