![]() |
天竜ビール |
ブルーパブ名: | 天竜ビール直売所 | |
電話番号: | 053-488-6020 | |
住所: | 静岡県浜松市中央区砂山町325-38 | |
定休日: | 水曜休 (2025年10月まで不定休) | |
営業時間: | 11:00~20:00 (2025年10月まで不定期営業) | |
ビールの種類: | ABATEN LAGER (ラガー) | |
醸造開始: | 2023年10月14日 | |
アクセス: | JR東海道本線、東海道新幹線/浜松駅南口から徒歩1分 | |
URL: | https://abaten-lager.com/ | |
instagram: | 天竜ビール | |
製造元: | 株式会社JACKカンパニー 天竜ビール醸造所 | |
電話番号: | 053-489-4446(代表)、 053-543-9506 | |
住所: | 静岡県浜松市中央区曳馬二丁目16番16号 1階 | |
URL: | https://www.jackcompany.co.jp/ | |
URL: | 「遠州男唄 濱松たんと」のホームページ |
天竜(てんりゅう)ビールは、 静岡県浜松市で居酒屋チェーン「濱松たんと」を運営するJACKカンパニーが2023年より製造・販売しているビールです。 その「濱松たんと」は、浜松市中心部に6店舗を展開しており、地元遠州の食文化を気軽に楽しむことのできる酒場です。 浜松と言えば「浜松餃子」をよく耳にしますが、同店の人気メニュー「ご縁焼ぎょうざ」は、 遠州産の野菜をたっぷり使った絶品で、ビールとの相性も抜群です。 その他にも、濱松ホルモン、遠州夢豚の「ごろ焼」、三方原じゃがバター、 浜名湖のうなぎ、鰹や生しらすなど、地元の特産品を幅広く味わえます。 天竜ビールは、「天竜ビール直売所」にて樽生の立ち飲みや、缶入りを購入できるほか、 「濱松たんと」各店や「濱松炭焼鰻 まさ」で樽生を提供しています。
天竜ビールでは、原材料に国産の麦芽とチェコ産のホップを使用し、
天竜川支流から直引きした水を仕込み水として醸造しています。
天竜ビールのフラグシップとなる「ABATEN LAGER」の名にある「あばてん」とは、「あばれ天竜」の省略形で、
かつて大雨のたびに氾濫や土砂災害を引き起こし、
人々に甚大な被害をもたらしていた天竜川の荒々しい呼び名として「あばれ天竜」が使われていました。
缶入りのABATEN LAGERは、当面、FUJI PREMIUM BREWING(静岡県御殿場市)へ醸造を委託しています。
![]() |
ABATEN LAGER |
![]() |
ABATEN LAGER |
■■■ 濱松たんと 浜松駅南口店
「濱松たんと 浜松駅南口店」は、浜松駅前のザ・ゲンズ・ホテルの1階へ2014年6月6日にオープンしました。
濱松たんと 浜松駅南口店 (TEL: 053-458-0777/無休/15:00~24:00/
所在地: 静岡県浜松市中央区砂山町325-4 ザ・ゲンズ・ホテル1階/
アクセス: JR東海道本線、東海道新幹線/浜松駅南口から徒歩1分 )
■■■ 濱松たんと 浜松駅南口中央店
「濱松たんと 浜松駅南口中央店」は、JR浜松駅南口近くの駅南大通り沿いのビルの一角へ、
2023年11月29日にオープンしました。
濱松たんと 浜松駅南口中央店 (TEL: 053-415-8885/無休/15:00~24:00/
所在地: 静岡県浜松市中央区砂山町325-36 2階/
アクセス: JR東海道本線、東海道新幹線/浜松駅南口から徒歩1分 )
■■■ 濱松地焼 鰻 まさ
「濱松地焼 鰻 まさ」は、2階に「濱松たんと 浜松駅南口中央店」のあるビルの1階へ、
2024年1月31日にオープンした鰻(うなぎ)専門店です。
店内は落ち着いた和風の内装で、美味しい高級鰻と天竜ビールを堪能できます。
濱松地焼 鰻 まさ (TEL: 053-488-6020/無休/11:00~15:00、17:00~21:00/
所在地: 静岡県浜松市中央区砂山町325-38/
アクセス: JR東海道本線、東海道新幹線/浜松駅南口から徒歩1分/
URL: https://unagimasa.com/ )
天竜ビールを製造する株式会社JACKカンパニー(ジャックカンパニー)は、
飲食店経営、食品製造・販売、クラフトビールの製造・販売を手掛ける静岡県浜松市中央区に本拠地を置く会社です。
株式会社JACKカンパニーの代表取締役 山田 拓司さんは、「おいしさで人と人をつなぐ」という経営理念をもと、
浜松の食文化の発信と地産地消を目指し、地域活性化を志す経営者です。
2002年に浜松餃子でスタートした飲食店業は、
(2025年8月 現在)国内7店舗と海外2店舗、工場直売所2ヶ所の計11拠点を展開中。
そのJACKカンパニーが、ビール造りを始めた経緯について、ご紹介しましょう。
浜松という土地柄は、酒飲みが多い一方で、酒の文化がないと言われて来ました。
毎年5月に行われる「浜松まつり」では、酒が大量消費されるにも関わらず、飲まれているのは大手のビールばかりで、
これと言った地元浜松産の酒類はほとんどありませんでした。
浜松には、餃子や鰻と言った食文化は定着しているにも関わらず、飲料文化は見当たりません。
そうした中、美味しい料理には美味しいビールが必要であり、
浜松にも地場産のビールがあっても良いのではないかと考えました。
また、浜松餃子によくマッチする酒と言えば、やはりビールであり、
そもそも日本人はビールの消費量がとても多く、日常的に飲めるアルコール飲料でもあります。
そこで、いわゆるクラフトビールというよりも、
沖縄の地場ビールである「オリオンビール」のような存在となれるビールを造りたいと考えて、
ビール造りを始めることにしました。
そして、浜松市中央区の曳馬にある食肉・総菜加工センターの一角へ醸造所を設けることにして、
中国から輸入した「NDL CRAFT」の醸造設備を導入。2023年7月6日には、酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
同年9月19日に試験醸造に臨み、試飲用の「ABATEN LAGER」が完成すると、
2023年10月14日~15日にかけて浜松城公園で開催された「家康楽市」にて、1,000杯限定の試飲会を開催しました。
それから製品化に向けて本醸造を進めていき、
2024年1月16日より「濱松たんと本店」、「濱松たんと南口中央店」にて、「ABATEN LAGER」の先行販売を開始しました。
また、缶入りのABATEN LAGERについては、静岡県御殿場市にあるFUJI PREMIUM BREWINGに委託して醸造を開始しました。
FUJI PREMIUM BREWINGは、以前のDHCビールの頃からOEM製品を受託しており、
今回もレシピをJACKカンパニーから受けて、缶製品の製造を行なっています。
JACKカンパニーでは缶や瓶での提供について、天竜ビール醸造所での品質管理技術が確立し、
流通過程やユーザの手元における缶・瓶製品の安全が確認できるまでの間、
委託醸造にて対応することにしました。
天竜ビールの立ち上げに際して、醸造技術の指導を担当したのがジュリアン マンシュエルさんです。
ジュリアンさんは、アメリカ合衆国出身のビール大好き、日本大好きというアメリカ人。
米国オレゴン州のLewis and Clark Collegeを卒業後、台湾 台北の国立台湾師範大学大学院でMBAを取得。
来日後は、Y.Y.G. BREWING COMPANY、宇宙カンパニーを経て、2021年にアウグスビールに入社し、ヘッドブルワーに就任。
それからも、MATSUMOTO GAKU都 BREWING(アルピコホテルズ、長野県松本市)でコンサルを担当。
JACKカンパニーにて醸造を開始するに当たり、ジュリアンさんにコンサルティング業務を依頼しました。
JACKカンパニーで天竜ビールの醸造を担当するのが、川邊 英一郎(かわべえいいちろう)さんです。
川邊さんは、大阪府大阪市淀川区の出身で、浜松や磐田で育ちました。
2007年に株式会社JACKカンパニーに入社し、食肉・総菜加工センターで食材の仕込み業務を担当。
ジュリアンさんより醸造技術を教わり、ジュリアンさんのコンサル契約終了後は、
天竜ビールの醸造を1人で支えています。
JACKカンパニーでは、循環型経済の取り組みの1つとして、
ビール製造にて廃棄される麦芽粕を「放課後等デイサービス」に送り、堆肥作りに活かしてもらっています。
また、本来「放課後等デイサービス」は、
学校就学中の発達に課題のある子ども(障がい児)の自立をサポートする施設なので、
地元のこうした子どもたちの育成にも役立てたいと考えています。
JACKカンパニーのご厚意により、醸造設備を見せてもらいましたので、ご紹介しましょう。
JACKカンパニーのこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2002年11月 | 「鉄板焼ダイニングたんと本店」を創業 |
2005年7月 | 「鉄板焼と海の幸たんと田町店」をオープン |
2006年11月 | 「鉄板焼と海の幸たんと原島店」をオープン 株式会社JACKカンパニーを設立 |
2009年11月 | 「鉄板焼と海の幸たんと原島店」を 「濱松ホルモン本舗原島店」としてリニューアルオープン |
2010年3月 | 「鉄板焼ダイニングたんと本店」を 「濱松ホルモン本舗葵東店」としてリニューアルオープン |
2010年10月8日 | 「鉄板焼と海の幸たんと田町店」を 「濱松たんと本店」としてリニューアルオープン |
2011年4月 | 「ホルモン・餃子お持ち帰り丸六」をオープン 食肉・総菜加工センターを稼働 |
2012年2月 | 「濱松たんと有楽街店」をオープン |
2012年7月 | 「海鮮処 魚濱」をオープン |
2014年6月6日 | 「濱松たんと浜松駅南口店」をオープン |
2014年12月 | マンハッタンへ「JACK International.inc」を設立 |
2015年11月11日 | 「濱松たんと名駅柳橋店」をオープン |
2016年7月 | 「濱松たんと浜松駅南口二号店」をオープン |
2016年10月 | 「JACK HONOLULU.inc」を設立 |
2016年11月日 | 「濱松たんとホノルルアラモアナ店」をオープン |
2019年4月 | 「たんとの生餃子 工場直販所」をオープン |
2023年4月 | 「TANTO Gyoza & Ramen Bar at University」をオープン |
2023年7月6日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2023年9月19日 | 初仕込み |
2023年11月29日 | 「濱松たんと浜松駅南口中央店」をオープン |
2024年1月31日 | 「濱松地焼 鰻 まさ」をオープン |
2024年11月 | 「TANTO Gyoza & Ramen Bar at Piikoi Ala moana」をオープン |
2023年10月14日 | 自家醸造ビールの試飲会 |
2024年1月上旬 | 自家醸造ビールを店舗発売 |
2025年5月3日 | 「天竜ビール直売所」をプレオープン |
2025年11月 | 「天竜ビール直売所」をグランドオープン |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年8月、静岡県浜松市中央区にある「天竜ビール」の醸造所を訪れました。
その後、JR浜松駅南口近くの「天竜ビール直売所」を訪れて、「ABATEN LAGER」を飲みました。