![]() |
BREWMIN' |
ブルーパブ名: | BREWMIN'本店 | |
電話番号: | 0766-54-6596 | |
住所: | 富山県氷見市比美町24-10 | |
定休日: | 月~木休 | |
営業時間: | 金曜日: 18:00~21:30 土曜日: 11:30~14:30、 18:00~21:30 日曜日: 11:30~14:30 |
|
ビールの種類: | ヘイジーあっぱれーしょん (ヘイジー インディア ペールエール)
ウィートでござる (ウィートエール) もんすたぁ'ズP (ペールエール) ウクレレレボリューションⅡ (ヘイジー インディア ペールエール) サワーッ!! (サワー インディア ペールエール) もんすたぁ'ズW (ヴァイツェンボック) Berry market (フルーツエール) ゴキゲンホッピン♪ (ジューシー ペールエール) 海しか見てない (フルーツセゾン) サワーノウワサ (サワーエール) ゴキゲンホッピン~今年も夏が来たゼver~ (ジューシー ペールエール) ココで、ゴールド (ラガー) ネクタロンでござる (インディア ペールエール) エンドレスです。 (インディア ペールエール) Glow-up (ヘイジー インディア ペールエール) カタオモイかしら? (オートミールスタウト) 缶誕謝謝 オメデトver (ペールエール) CLOUDY CROP (トリプル インディア ペールエール) seaside brew -あとは飲んで寝るだけ- (セッション インディア ペールエール) マブでキュンジューシー (インディア ペールエール) おんぶにだっこでスミマセン (セッション インディア ペールエール) いそいそしちゃうわ (ホッピー ケルシュ) なんと立派なチドリ足 (インディア ペールエール) はぐれポモナでレベリング (ヘイジー セッション インディア ペールエール) え、そんなカンジ? (ジューシー ペールエール) 今夜もココでコンパニオン (フルーツエール) ナツノオワリはまだこない (セゾン) マムアン (フルーツエール) とやま銀シャリラガー (ラガー) |
|
醸造開始: | 2022年4月8日 | |
アクセス: | JR氷見線/氷見駅から徒歩9分 | |
URL: | http://brewmin.com/ | |
Facebook: | Brewmin’本店 | |
instagram: | BREWMIN’ / 氷見のクラフトビール醸造所 | |
Online Shop: | https://brewmin.stores.jp/ | |
製造元: | 株式会社ブルーミン BREWMIN'醸造所 | |
電話番号: | ||
住所: | 富山県氷見市上田10番地22 |
BREWMIN'(ブルーミン)は、富山県氷見市へ2018年に誕生したマイクロブルワリーです。 漁業が盛んな港町の一角で、地元の水、農産物、海産物など素材にこだわった醸造を進めています。 また、ビールのネーミングも非常にコミカルで、見た目や味、香りと共にビール名も楽しめます。 その後、2021年には生産量の拡大に向けて醸造現場をBREWMIN'本店の店舗内から新醸造所へ移転しました。 BREWMIN'の自家醸造ビールは、BREWMIN'本店や富山市内のBREWMIN'総曲輪にて樽生を飲めるほか、 オンラインショップにて缶入りビールを購入することができます。
![]() |
![]() |
ゴキゲンホッピン♪ |
今夜もココでコンパニオン |
![]() |
![]() |
ナツノオワリはまだこない |
マムアン |
![]() |
|
とやま銀シャリラガー |
■■■ BREWMIN'総曲輪
富山の美味しいものが集まる新しいスタイルの商業施設「SOGAWA BASE」が2020年7月17日に開業したことに合わせて、
その一角へ「BREWMIN'総曲輪」(そうがわ)をオープンしました。
BREWMIN'総曲輪 (TEL: 070-3149-9536/水曜休/
月~木:18:00~22:00、土日祝:15:00~22:00/
所在地: 富山県富山市総曲輪3-4-1 SOGAWA BASE 1階/
アクセス: 富山地方鉄道 富山軌道線/中町(西町北)駅から徒歩1分/
URL: http://brewmin.com/brewmin総曲輪/ )
BREWMIN'を運営する株式会社ブルーミンは、
飲食店経営、クラフトビールの製造・販売を手掛ける富山県氷見市に本拠地を置く個人企業です。
株式会社ブルーミンの代表取締役 山本 悠貴(やまもとゆうき)さんは、地元 富山県氷見市の出身で、
東京の大学を卒業後、東京での会社勤めを経て氷見へUターンし、ブルワリーを起業した醸造家です。
山本さんは、氷見市で生まれ育ち、大学進学で東京へ上京。
大学卒業後は、都内にあるIT関連企業に就職し、
東京や大阪の事務所で勤務しました。
山本さんに転機が訪れたのは、2013年のこと。毎日、多忙な日々を過ごしながら、
周囲の同僚がやりがいを持って働いているのを見ていて、
自分自身にとってはITの仕事がどうもピンとこないところがあり、
自分なりにもっとワクワクできることを仕事にしたいと感じていました。
また、山本さんは以前から酒類全般に興味を持っており、ビールも大好きだったこともあり、
クラフトビール業界に関心を持っていました。
一方、妻の山本 梢(やまもとこずえ)さんは、秋田県仙北市の出身で、田沢湖の近くで育ちました。
そして、梢さんの母親が田沢湖ビールを製造する「わらび座」で働いていたことから、
山本さんが梢さんの実家を訪れる折にブルワリーを見学したり、
ビール造りについていろいろ話を聴く機会があったことも、影響していました。
それから1年ほどいろいろ考えた末に、ビール造りの道へ進むことを決意します。
そして、それまで勤務していた会社を退職し、2014年6月に麦酒企画へ転職。
それから荻窪ビール工房や西荻ビール工房で働きながらビール造りを一から学びました。
3年間が過ぎた頃に独立を決心し麦酒企画を退職し、2017年6月に生まれ故郷である氷見へ帰郷しました。
山本さんは氷見へ戻ると早速、2017年8月15日に株式会社ブルーミンを設立しました。
「Brewmin'」(ブルーミン)というネーミングは、「Brewing」(醸造)と「Bloom」(花が咲く)を掛け合わせた造語で、
花のように多種多様な色や香り、個性的な味わいのビールを造りたいという思いを込めて命名しました。
そして、海岸近くの物件を契約し、同年12月に店舗の改装工事に着手します。
2018年2月12日に醸造設備を搬入し、2018年3月22日には酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
そして、すぐに初仕込みに臨み、1stバッチである「湊川エール」が完成すると、
同年4月11日にブルーパブ「Beer Cafe ブルーミン」をオープンし、自家醸造ビールの販売を開始しました。
その後、2020年7月17日には、
富山市内のSOGAWA BASEという富山の美味しいものが集まるフードフロアの一角へ「BREWMIN'総曲輪」をオープンしました。
山本さんは、Beer Cafe ブルーミンの開業当時より、生産規模の拡大を計画しており、
2021年夏~秋を目標にブルワリーの移転を計画していました。
瓶ビールや缶ビールへのニーズも高まってきていることもあり、ゆくゆくは対応して行きたいとも考えていました。
そして、氷見市のベンチャースペース氷見に醸造スペースを借りることができ、移転を決めます。
2021年10月25日に、酒類等製造免許(ビール、発泡酒)移転を取得。同年12月初旬に、醸造設備搬入。
2022年3月に、新醸造所にて初仕込みに臨み、1stバッチである「ヘイジーあっぱれーしょん」が完成すると、
同年4月8日にBREWMIN'本店にて販売を開始しました。
その後、缶ビール製造に向けて、資金調達のため2022年12月29日~2023年3月18日の間でクラウドファンディング実施。
そして、同年には缶の充填設備を導入し、缶ビールの販売を開始しました。
BREWMIN'のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2017年8月15日 | 株式会社ブルーミンを設立 |
2018年2月12日 | 醸造設備を搬入 |
2018年3月22日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2018年4月11日 | 「Beer Cafe ブルーミン」をオープン 自家醸造ビールを販売開始 |
2020年7月17日 | 「BREWMIN'総曲輪」をオープン |
2021年10月25日 | 新醸造所にて酒類等製造免許(ビール、発泡酒)を取得 |
2022年4月8日 | 新醸造所で醸造した自家醸造ビールを販売開始 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年8月、富山県氷見市にある「BREWMIN'」のオンラインショップで5種類のビールを購入し、自宅で飲みました。